Daigasグループ 大阪ガスオートサービス

Daigasグループ 大阪ガスオートサービス

MenuClose

導入事例(お客さまの声)

公開日:2025年4月2日

アサヒ飲料販売株式会社(受講当時)さま(受講日:2024年11月14日)

研修内容 座学・自損事故防止実技・ビデオディスカッション

受講人数:6人

開催場所:北港ヨットハーバー

受講者の皆さま

運転研修をご受講に至ったきっかけをお聞かせください

以前別の研修を行っていただき、受講者からの満足度が非常に高かった為。
弊社の課題に合わせてプログラムをカスタマイズいただけたこと、実際に業務で運転している車を使用して研修が行える為。

御社の安全運転に対しての考えをお聞かせいただけますか?

安全が最優先です。
看板を背負って走っている為、全社員が、お客様から「安全・安心」だと評価される運転を目指しております。

みんなで試行錯誤

弊社の安心運転研修を選んでいただいた理由を教えてください

弊社の課題に合わせてプログラムをカスタマイズいただけた為。
他者目線で自身の運転を見直すプログラムがあり、「気づき」が多い研修内容となっている為。
営業窓口の方、インストラクターの方をはじめ、打合せの段階から寄り添っていただき、弊社の運転課題を本気で解決しようとご尽力いただいた為。

研修をご受講いただいた感想を教えてください

・常に安全運転をしていたつもりだったが、まだまだ注意することが多い事に気づいた。

・他の人から自分の運転について指摘されることがなかったので良い経験になった。

・誘導の経験をすることができて良かった。


後輪の誘導に苦戦

特に印象に残った内容はありますか?

・ドライブレコーダーを使った研修を通して、他人から運転を指摘される経験をしたことで、新たな気付きを得た。

・自分の運転を客観的に見る事で、できていると思っていたことが実際はできていないこともあった。


担当の青木さま

研修受講後に変化はありましたか?(ありそうですか?)

・車両一周運動の徹底。

・研修内容を現場の担当者にもしっかり伝えていきたい。


車両誘導訓練

弊社の安心運転研修にご要望はありますか?

・ボトルカーを使用しての市街地走行。

・実際起こった事故の検証。

・弊社支店にお越しいただき研修をお願いしたい。


他社の運転研修は受講されたことはありますか? また、受講されたことがある場合、弊社研修との違いは感じましたか?

ドライブレコーダーを使用しての運転研修は初めて受講しました。

大阪ガスオートサービス担当者より一言

おつかれさまでした。 今回ご受講された方々は、社内での教育を担当されるとのことでした。 社内の教育以前にご自身の運転に不安を抱えておられた方もいらっしゃいましたが、受講の様子を拝見しますと プロドライバーとしての意識が非常に高く、随所に運転にもそれが見えました。したがってご指導させていただいた内容は細かな部分ばかりでしたが、 研修を終えて、「様々な気づきがあり、更に安全意識が高まった」と仰っていただきました。 社内教育についても、 「曖昧な表現ではなく数字やデータで示すことで説得力を高めなければならない」と、伝えることの難しさを痛感しながらも、モチベーションが上がったようでした。 今回の研修での気づきを、是非現場の皆さんと共有し、安心運転に努めてください!

お問い合わせ

安心運転講習の受講をご希望の方はお気軽にお申込ください。

研修のお問い合わせはこちら

PAGE
TOP

PAGE
TOP